【井戸端News】ビデオ判定より「審判の数を増やす」こと

UEFAのプラティ二会長「ビデオ判定よりも審判の数を増やす方が望ましい」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090424-00000004-spnavi-socc.html
現状の審判体制に何らかのサポートが必要であることは周知の事実とプラティニ会長。

選手のレベルが向上しているのに、審判は何の対策もせずに今まで通り3人で、というのは無理が来ているのかもしれませんね。プラティニ会長はビデオ判定の導入を「試合が一時中断されてしまう」という理由で反対しており、審判の数を増やし、多くの肉眼でチェックすることで解決しようと主張しています。また、本来引退しなければならない年齢の審判にも、新たな雇用が開けるメリットもある、とも。

サッカーは理不尽な部分も魅力だと思います。「あの判定はあーだこーだ」、「あれはゴールだ、いやノーゴールだ」。「そのせいで試合に負けた(またはおかげで勝った)」と、試合後に仲間と語らうのも楽しみの一つ。いい意味でアバウトな部分を残しつつ、ジャッジのレベルを上げられればいいですね。ビデオ判定でキッチリとした判定だけになっちゃうのは味気ない。

コメント

  1. より:

    去年のラグビー、マイクロソフトカップでも使用されていましたね。

    正直な感想は「時間がかかりすぎる」ということ。
    確かに、ビデオが出るその瞬間は盛り上がるんだけど、何か大切なものを犠牲にしているような・・・昔のJリーグの「PK決着」を思い出しました。

    試合を「結果」の観点で見ると、「ビデオ判定」にかかるようなビッグプレーが問題になります。
    しかし、試合が荒れる/荒れないなどの進行の問題は、もっと日常的な反則の場面に起因するように思います。

    審判の増員はコスト面で大変だろうけど、そちらの方に結論が向かってくれないかなあ。

  2. カズパパ より:

    ラグビーの場合、トライの瞬間に「ボールが地面に接地」していることが条件なので確認の為にもビデオ判定は必要です。

    それに、ボールとピッチの間に相手選手が「トライ阻止」の為に「手や足、身体」を入れていることがあるので、ビデオは必要ですね。
    審判も回り込んだりして確認してますが、あの大男達が密集してる中での確認は正直難しい。

    また、ビデオ確認の時間は選手にとっても「給水時間」になってるし、試合時間も「タイムキーパー制」での「40分間」なので、それほど問題にはならないのでね。

  3. より:

    単に「ビデオ判定」ではなく、「何を判定するか」が重要なんですね。
    あとそのスポーツとの相性も。

    アメフトなんかは『チャレンジ』で、確かタイムアウト権と引き替えでしたっけ?
    もともと、チェーンとか、イエローフラッグとか、ある程度判定の際に時間がかかるスポーツもありますしね。

  4. ニック より:

    僕は副審の副審化がイイと思います。

    ラインズマンを別に設けてね。

    テニスの重要な試合はラインというラインに線審がいますよね。

    どこまで人数掛けるかは別として、それなら審判の底辺を広げる事も出来るし、副審が副審らしい仕事が出来ると思うんですよね。